世界遺産 熊野古道館

令和5年4月28日にオープンした「世界遺産 熊野古道館」の1Fは観光客や市民のみなさまが
気軽に無料で休憩できるスペースを設けております。
また、熊野古道などの歴史を広く伝えるパネルを常設し、体験コーナーもございます。
2Fはコワーキングスペースとなっております。

建物はこの地域の代表的な林業家だった初代奥川吉三郎氏が明治時代に建築した私邸で
平成16年に市に寄贈されました。
伝統的な建築様式をほぼ建築当時のままをとどめている貴重な建物です。

<コワーキングスペース>
 6畳のお部屋にデスクと椅子、プリンター、インターネットあり。
 1時間 500円でご利用可能です。

<体験コンテンツ>
  【無料】
   ・那智黒石磨き
   ・熊野材・那智黒石端材等を使った自由工作
   ・VR映像(市内観光名所の仮想現実)
  
  【有料】
   ・熊野材のアロマスプレー作り(税込 2,200円)
   ・熊野材オリジナル時計作り (税込 2,200円)

<営業時間>
 9:00~13:00、14:00~17:00
 (休館日)毎週火曜日、年末年始(12月30日~1月2日)
  ただし、火曜日が祝日の場合は営業

<所在地・TEL>
 住所:熊野市木本町517-1
 TEL:0597-70-1391

<インスタグラム>
https://instagram.com/kumanokodo_kan?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

<地図>

広くて落ち着いた1F和室の休憩スペース
2Fのコワーキングスペース
木工体験
那智黒石磨き体験

トロッコ電車の運休について

 瀞流荘・湯ノ口温泉のトロッコ電車及びレールマウンテンバイクについて、坑道を含めた施設の安全点検の実施に伴い、当面の間、運休となっています。詳細は下記リンクよりご確認ください。

https://www.seiryusou.com/yunokuchi/trolley.html

修学旅行で熊野市に来訪頂きました

四日市市立三重平中学校が6月に修学旅行で来熊し、生徒72人が市内の名所などを探訪しました!

写真は地元紙に修学旅行の様子が記事として取り上げられたときのものです。
みなさん熊野市を楽しんでもらえたようでよかったです。

またのお越しを心よりお待ちしております。

通販サイトをオープンしました!

熊野市駅前特産品館の通販サイトをオープンしました!

熊野市の特産品を多くの方にお届けしたいと思い、
BASEというネットショップ作成サービスを使って通販サイトを立ち上げました。

以下のURLからアクセスできますのでご覧くださいませ。

https://kumanoshi.base.shop

商品はこれから少しずつ増やしていく予定です。

上記通販サイトで展開していない商品は以下からお買い求め頂けます。
特産品館 | 世界遺産・熊野古道/熊野市観光公社 (kumano-kankou.com)

これからも熊野市特産品館をご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。



熊野市VR映像公開中

熊野市では市内の観光スポットのVR映像(360°動画)をYouTube上で公開中

スマホだけでも見ることができますので、まずは一度どんなところかをご覧ください。

 

※スマホの方はYouTubeアプリからご覧ください。
 

(さらに…)

熊野市観光公社の業務

熊野市観光公社は熊野市の観光に関する情報発信と熊野での着地型ツアーの造成、各種体験の窓口、世界遺産熊野古道の情報提供・語り部の派遣、熊野での観光のコンサルティング及び各施設、行政機関、各種団体との取次など多岐にわたり取扱っております。
また、熊野市駅前特産品館を経営し熊野産のおみやげ、生産物など販売、熊野少年自然の家の指定管理者でその運営にもかかわっています。業務についての詳細はホームページをご参照ください。熊野市に関する観光冊子を作成し希望者には配布しております。
(主な業務)
①熊野発着地型ツアー(熊野感動紀行)の企画・販売
②熊野での体験(熊野体験紀行)の窓口として企画・販売
③熊野古道伊勢路の情報提供、語り部さんの派遣手配
④熊野市の観光情報発信、誘客の営業活動
⑤熊野市での観光コンサルティング
⑥熊野での観光施設・行政機関・各団体との連携取次
⑦旅行業としての熊野発地旅行の手配
⑧各スポーツ大会・合宿での宿泊・弁当手配
⑨熊野市駅前特産品館の経営
⑩熊野少年自然の家の運営
⑪熊野市の観光パンフレット作成



まぐろ養殖餌やり体験とたこかご漁

 (現在休止中です)

マグロの養殖場の二木島湾で実際の餌やり作業に同行し、いけすの中に餌を投げ入れていただきます。迫力ある回遊姿がご覧いただけます。

 

 

■体験時期  : 5月~9月

※日曜日はエサやり作業が休みのため定休

■体験可能時間: 出航時間9:00

■所要時間  : 1時間半~2時間

■受入人員  : 最大12名

■対象    : 誰でも参加OK!

■料金    : 大人(中学生以上)3000円  小人(5歳~小6)2500円  最低料金12000円

■申込期限  : 7日前

■体験場所  : 二木島

 

    

紀和の雲海と風伝おろしの動画

熊野市地域振興課森岡さんから紀和ツエノ峰の雲海・丸山千枚田からの雲海の画像と尾呂志からみた風伝おろしの画像が届きました。なかなかみることのできない現象です。おそらく何度の朝早く起きて紀和の霧の状態見てツエノ峰に上がってついに巡り合った貴重な動画です。
また、画像は、2012年10月にツエノ峰を市役所の方と一緒に訪れた時の素晴らしい雲海です。帰りに風伝おろしも楽しめました。この最近は、一般にも知られるようになり、雲海を見る方が増えてきました。

ここをクリック 風伝おろし動画

ここをクリック 紀和ツエノ峰・丸山千枚田の雲海動画