パート2名を募集しています

〇熊野市駅前特産品館(1名)
1. 時給:948円~

2. 勤務内容:商品の販売

3. 勤務時間:8:45~18:15の中で2交代制
      1日 6~8時間、 月15日程度

4. 休業日:年末年始(12月30日~1月2日)

5. 勤務地:熊野市井戸町656-3 TEL(0597)70-1231

6.雇用予定日:令和5年6月1日予定

7.申込締め切り日:令和5年3月31日(金)

〇熊野市学習体験交流施設(世界遺産熊野古道館)(1名)

1. 時給:948円~

2. 勤務内容:熊野古道等に関する展示の企画・実施、体験コンテンツの企画等

3. 勤務時間:9:00~17:00 月15日程度

4. 休業日:週1日(火曜日予定) 年末年始(12月30日~1月2日)

5. 勤務地:熊野市木本町517-1(旧紀南ツアーデザインセンター)

6.雇用予定日:令和5年4月中旬予定

7.申込締め切り日:令和5年3月31日(金)

※お問合せ先:熊野市井戸町654-1
       (有)熊野市観光公社 電話(0597)89-2229

熊野市駅前商業施設の2Fゲストハウスにご宿泊頂けます。

2Fがゲストハウスになります

部屋数: 6畳×3室、8畳×1室

宿泊方法: 一棟貸し(最大10名程度)
 ※食事のご提供はありません。素泊まりとなります。持ち込みは可能です。

宿泊料金: 1泊1名様あたり5,000円(税込)
 ※2022年12月29日~2023年1月3日宿泊については1泊1名様あたり5,500円(税込)となります。
 ※花火大会・ゴールデンウィーク・年末年始の時期は料金が異なりますので事前にお問合せください。
 ※なお、8月17日(木)は既に満室となっております。

お支払方法: 熊野市観光公社(観光案内所)にてチェックイン時に現金でお支払いください。

チェックイン時間: PM2:00~PM5:00(PM5:00を過ぎる場合は必ずご連絡ください)

チェックアウト時間: AM10:00

シャワー室:2室あり
 ※コイン式となるため100円で15分の利用となります。お風呂はございません。

駐車場:ございませんので最寄りの有料駐車場をご利用ください。

アメニティはございませんので、歯ブラシ、タオル類、シャンプー、洗剤等はご持参ください(洗濯機あり)
連泊される場合でも弊社スタッフによる掃除はございません。

予約方法:以下の連絡先にお電話またはメールにてご宿泊日、人数、お名前、ご住所、電話番号、チェックイン予定時刻をお知らせくださいませ。

【連絡先】
(有)熊野市観光公社(営業時間9:00~18:00)
 TEL:0597-89-2229
 Mail:info@kumano-k.jp

和室8畳のお部屋
洋室タイプ(6畳)のお部屋
和室6畳のお部屋

熊野市教育旅行体験学習費助成金のご案内

  教育旅行で熊野市内の宿泊施設に1泊以上宿泊し、熊野市観光公社に登録されている熊野市内の体験メニューを利用して体験学習を実施すると、児童・生徒一人あたり3,000円を上限に体験メニューの利用料金を熊野市が負担(助成)します 。

(さらに…)

熊野でサテライトオフィス開設のご案内

熊野市でサテライトオフィスを設置すると優遇措置がございます。
海・山・川に恵まれた三重県熊野市でサテライトオフィスを開設してみませんか?

優遇措置の詳細はこちらをご覧ください。

熊野移住体験ツアーのご案内

移住・田舎暮らし体験をしてみたい方向けに移住体験ツアーを行っています。
海、山、川に恵まれた三重県熊野市で移住体験してみませんか?

ツアー中は、現地案内など移住定住担当職員が同行しますので、
移住相談も気兼ねなくできますよ。

ツアーの詳細はこちらをご覧ください。

参加申込書はこちらからダウンロードください。
※緊急事態宣言及びまん延防止重点措置が出ている地域の人からの申し込みは
受付られませんので、ご理解とご了承をお願いいたします。

修学旅行で熊野市に来訪頂きました

四日市市立三重平中学校が6月に修学旅行で来熊し、生徒72人が市内の名所などを探訪しました!

写真は地元紙に修学旅行の様子が記事として取り上げられたときのものです。
みなさん熊野市を楽しんでもらえたようでよかったです。

またのお越しを心よりお待ちしております。

通販サイトをオープンしました!

熊野市駅前特産品館の通販サイトをオープンしました!

熊野市の特産品を多くの方にお届けしたいと思い、
BASEというネットショップ作成サービスを使って通販サイトを立ち上げました。

以下のURLからアクセスできますのでご覧くださいませ。

https://kumanoshi.base.shop

商品はこれから少しずつ増やしていく予定です。

上記通販サイトで展開していない商品は以下からお買い求め頂けます。
特産品館 | 世界遺産・熊野古道/熊野市観光公社 (kumano-kankou.com)

これからも熊野市特産品館をご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。



熊野市VR映像公開中

熊野市では市内の観光スポットのVR映像(360°動画)をYouTube上で公開中

スマホだけでも見ることができますので、まずは一度どんなところかをご覧ください。

 

※スマホの方はYouTubeアプリからご覧ください。
 

(さらに…)

熊野のVRの体感

熊野市観光案内所では、熊野市の名所を実体験できるVRをご用意しています。

熊野市内の観光名所をドローンやいろんな映像を使って4分ほどのダイジェスト版

を視聴できます。


VR専用のゴーグルをつけると全方位360度の映像が体感できます。

自身が空中散歩しているようで。あまりの迫力に映像酔いしそうです。

古道巡礼衣装レンタル

熊野古道の巡礼衣装のレンタル

巡礼衣装を着て熊野古道を歩くと、古の雰囲気を実感できます!

貸出場所:熊野市観光公社(熊野市観光案内所) JR熊野市駅前

料金:3時間 一式 1,000円 3時間超える場合500円追加必要(但し、当日のみ)

貸出衣装:白衣、菅笠、輪袈裟、古道杖 4点セット

貸出時間:午前9時~午後6時の間 8/16~18,12/31~1/1は貸出できません。

 

 

刀鍛冶の工房見学体験

熊野市の五郷の山深い湯谷で工房を開いている、
東紀州で唯一の刀匠の資格を持つ若き刀鍛冶の角谷健一郎さんを訪問し、
刀づくりや日本刀のお話を聞きながら工房を見せていただきます。
祖母が住んでいた山深い1軒屋で刀の制作に取り組んでいます。
砂鉄から自身で作った炉で「たたら」と呼ばれる伝統技法で鉄を生産し、日本刀などを製造しています。

■日時:随時(10時~15時)
ただし、不在時、お盆、年末年始など見学できない場合があります。申し込み時に確認してください。

■費用:1人 1200円
(費用にはご説明と工房見学料を含みます)

■時間:約1時間

■申込期限:見学予定の2週間前まで

■参加人員:5名~20名(5名以上20名まで)

■現地集合になります。申し込み時にお知らせいたします。

■申込:熊野市観光公社まで(希望日、希望時間、代表者名、代表者連絡先、参加人員などお知らせください)

木工製品製作体験

熊野市は有数の森林地域で杉やヒノキの林業が昔から盛んです。
「熊野材」と呼ばれ全国でも有名な木材ブランドになっています。

熊野市飛鳥町で熊野材を育てている森で育った木材を新しい加工所でいろんな用途に
木工製品が作られています。その大きな加工所で熊野材を使って木工製品の加工体験をいたします。

●場所:熊野市飛鳥町 JR熊野市駅から車で15分
●受入人員:10名~60名
●年齢:小学生以上
●申込:体験の20日前までにお申し込みください
●費用:おひとり2,200円(税込) 令和4年度~
●時間:約1時間30分 加工所のお話と(木育)製品の加工をいたします。出来上がった製品はお持ち帰りできます。
●体験でききない日:作業場の仕事の都合でできない場合があります。
●作るもの:型をくりぬいた丸い木片といろんな装飾品を用意し、人それぞれの個性的な時計を作ります。

「くまのの旅」くまっぷ 作成

熊野市では、熊野市文化財専門員 花尻薫氏と三石学氏の監修の下、熊野市の豊富な観光資源をテーマに分けて、
7コースを作成しました。世界遺産、日本の百選、文化財、なども詰め込み、また、ちょっと通な名所も入れて、
熊野市を再発見できる観光コースガイドマップを作成しました。
素敵な旅のお手伝いができるよう皆様のお越しをお待ちしております。
★くまの七旅
◇熊野 ご利益 七めぐり   ご利益 クリック
◇熊野「世界遺産の絶景&撮影スポット」めぐり   絶景&撮影 クリック
◇熊野「日本の百選」めぐり 日本の百選 クリック
◇熊野「藤堂高虎の戦国城跡と江戸時代」めぐり  藤堂高虎の戦国城跡 クリック
◇熊野「近代化遺産」めぐり  近代化遺産 クリック
◇熊野「古代信仰と大自然」めぐり~巨木・巨岩・大滝~  古代信仰 クリックF
◇熊野「世界遺産・熊野古道と街並み散歩」めぐり  街並み散歩 クリック
◇総集編  総集編 クリック (さらに…)

「熊野が好き」by のぶちゃんBAND好評発売中


のぶちゃんBANDが歌う「熊野が好き」のDVDが販売されてます。熊野のいろんな情景を背景にし熊野の人たちがが歌に合わせでてきます。

バラード調の曲で思わず口ずさみたくなります。

●販売箇所 
熊野市駅前特産品館
熊野古道おもてなし館
鬼ケ城センター   

●販売価格 1枚 800円

熊野古道おもてなし館

熊野市の旧街道の本町通りに面し、建物は国の登録有形文化財として指定を受けています。
熊野市の誘客周遊拠点施設として旧栃尾邸を改修し、熊野古道のパンフレット、和室の休憩所、熊野産品の販売、テイクアウトの販売など行います。
築130年の古民家を改修し気軽に立ち寄れる休憩処として活用してください。
イベントとしてミニコンサート、お茶会、絵手紙教室、季節の展示会(雛人形、五月人形、写真、絵画など)など開催しています。

場所:熊野市木本町204(本町通り) TEL0597-70-1231
営業時間:9時30分~16時30分、但し飲食提供は10時~16時。(月曜日及び12/30~1/2休業、但し月曜日が祝日の場合営業します)

(テイクアウトメニュー)税込
めはり寿司(1個)・・・・・・110円
古代米おにぎり(1個)・・・・120円
めはり寿司定食・・・・・・・・750円
(めはり寿司2個、きつねうどん、干物、からあげ2個)
カレーライス・・・・・・・・・500円
からあげカレーライス・・・・・550円
古代米地鶏カレー・・・・・・・750円

きつねうどん・・・・・・・・・300円
かきあげうどん・・・・・・・・400円
塩カルビうどん・・・・・・・・550円
地鶏うどん・・・・・・・・・・650円
古代米地鶏うどん・・・・・・・850円
カレーうどん・・・・・・・・・550円
冷かきあげうどん(夏期のみ)・550円
地鶏冷うどん(夏期のみ)・・・680円
干物・・・・・・・・・・・・・250円
かきあげ・・・・・・・・・・・120円

コーヒー(ホット・アイス共)・200円
アイスティー ・・・・・・・・250円
白玉ぜんざい・・・・・・・・・350円
ジャンボからあげ棒・・・・・・170円
ごま団子(3個)・・・・・・・250円(1個100円)
コロッケ(3個)・・・・・・・220円(1個80円)

かき氷(夏期のみ)・・・・・・150円(みぞれ、いちご、マンゴー、ブルーハワイ、レモン、抹茶)
(新姫・練乳・金時トッピングの場合は其々50円追加となります)


【アクセス】

お酒「どぶろく」新発売!

4月1日(日)に「どぶろく」が限定発売します。720ml入り 1,800円(税込)です。

ぜひ お買い求めくださいませ。

ホームページリニューアルいたしました。

熊野市観光公社のホームページをリニューアルしました。

新しいホームページのURLはこちらです。

http://kumano-kankou.com/

ブックマークの変更をお願い致します。

湯ノ口温泉

11136671_442725252563669_7622574695443256736_n■湯量豊富な源泉かけ流しの秘湯■

完全源泉かけ流し、加水も加温一切ない良好な泉質で豊富な湯量を誇る秘湯です。入鹿温泉瀞流荘とは廃坑になった銅山の坑道を走る10分間のトロッコ列車で結ばれています。
11149552_442725225897005_2833039449958317857_n

平成27年3月26日リニューアルオープンしました。
入浴料金:大人540円 小人(3~12歳)270円
施設:内湯、露天風呂(立ち湯、半身浴、寝湯)、休憩ラウンジ、売店、自動販売機、貸切風呂(1080円60分利用)

【施設安全点検に伴うトロッコ電車運休のお知らせ】
以下のトロッコ電車及びレールマウンテンバイクについて、坑道を含めた施設の安全点検の実施に伴い、当面の間、運休といたします。 トロッコ電車・レールマウンテンバイクをご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

瀞流荘と湯ノ口の間を結ぶ、昔鉱山の坑道で使われたトロッコ列車がそのまま運行されています。入鹿温泉瀞流荘からトロッコ往復乗車券と湯ノ口温泉入浴料を含め大人860円小人430円で販売しております。
■熊野市紀和町湯ノ口 駐車場30台 無料 JR熊野市駅から車40分